佐川急便を名乗るショートメッセージから偽の佐川急便サイトに誘導して、不審なアプリをインストールされてしまうという被害が続出しているとテレビなどで報道されています。
不正なアプリをインストールされたことにより、身に覚えのない請求書が届いたり、無作為にショートメッセージを発信して余計な通信費が発生してしまうだけでなく、ショートメッセージを発信してしまった相手から佐川急便と思われて電話がかかってくるそうです。
被害に遭うと、SNSなどのパスワードの変更だけでなく、スマートフォンの初期化が推奨されています。
また、企業では、従業員にスマートフォンを貸与しているケースがあると思います。
大切なお客様の個人情報の流出となり、会社の信用低下にもつながりません。
対策としては
1.不審なメールなどのURLをタップしない
不審なメールなのか判断が付かない場合には、メールのURLでなく、検索エンジンで検索してサイトを開くのをお勧めします。
2.提供元不明のアプリのインストール許可を“オフ”にしておく
Androidスマートフォンのセキュリティ設定で、「提供元不明のアプリ」をオフにしてください。
3.セキュリティ対策ソフトを導入する
パソコンと同様に、スマートフォンにも必ず、セキュリティ対策ソフトをインストールしてください。
IPA(情報処理推進機構)のホームページ「安心相談窓口だより」にも詳しく掲載されていますので、こちらもご参照してください。